もうカラ回りの努力はしたくない… |
「とにかくブログ書かなくちゃ! でも続かない」
「メルマガはやった方がいいらしい」「いやいや今はLINE公式アカウントでしょう!」
「インスタや、Twitterだって、やらなくちゃいけないらしいよ」
さまざまなツールのどれもが中途半端。もしくは、やらなくちゃと思うだけでストレスになっていませんか?
ネット上でお客さまと出会い、つながり続けるためには言葉の力を利用した【情報発信】は必須です。
しかし、情報発信だけもで足りません。
あなた自身の信念やブランディング、ポジション、セルフイメージ、軸などをひっくるめた【あり方】、
そして、あなたの分野の専門知識だけでなく、全体をみる力を養い、人や世界、物事の本質や真理を追究していく【現代哲学】を学ぶことで視野を広げ、思考力を高めます。
思考力を高めながら、あなたの軸となるものを見つけてポジションを明確にし(ブランディングの確立)、発信します。
ブレのない発信が、お客さまに安心感と信頼を感じていただき、結果に結びつけていくのです。
やみくもな行動は、もう終わりにしましょう。
こんなお悩みはありませんか? |
|
一つでもあてはまった方、そのお悩みや問題を一緒に解消しませんか?
結果に導く3つの原則とは? |
『3つの原則で結果を出す!結果の文章塾』では、次の3つを強化していくことで、結果を出していきます。
情報発信 ✖️ あり方 ✖️ 現代哲学
「結果を出すために、まず行動です!」
このような言葉、聞いたことありますよね?
もちろん「行動」は、とても、とても大事です。
インプットしているだけは、現実はなかなか変えられませんから、行動ありきではあります。
しかし、行き当たりばったりな行動をして結果は出るでしょうか?
行動したのはいいけれど、大きく遠回りをしてしまったり、結果が出る前に(それも直前に)心が折れたりしてしまうことがあります。
それでは、残念すぎます。
考えながら行動するということは分かっていても、「考える」というのは漠然としすぎていて、途方にくれてる方もいらっしゃるでしょう。
◆結果が出ている方々に共通すること
長く結果を出している方々を研究すると、ご本人の自覚はどうあれ、
<情報発信>、<あり方>、<現代哲学>的視点がありました。一つずつ簡単に見てみましょう。
【情報発信】
情報発信の大切さは、もう言わずもがなでしょう。
もし、あなたにとって理想のお客さまがいらしたとしても、ネット上にあなたが発信していなければ、あなたの存在に気づいてもらうことはできません。。
運良くたどり着いても、発信している量や質をみて、不安になってしまうかもしれません。
お客さまに出会い、信頼していただくためにも、情報発信をし続けて、その量と質を高めていくことが、必須となっています。
【あり方】
ここでいうあり方というは、別の言葉でいいかえれば 「ブランディング」であり「ポジショニング」のことであり、信念やモノゴトに対する姿勢も含んだものです。
情報発信をする上での軸ともなってきます。
あなたは、何者なのか。
自分自身のマインドを強化しつつ、誰に向かって、何を、どのように提供していくのか。
「あなただからお願いしたい」
という状態にするためには、どうするのかを一緒にさぐっていきます。
【現代哲学】
極めている方には、それぞれの方にたどりついた「哲学」があります。
今回、講座で取り扱う哲学は、さまざまな経験と深い思考に基づいた、それぞれの方々の哲学ではなく、知と真剣に向き合った哲学者たちがいきついた哲学を扱います。
ギリシャで生まれた哲学は、すべての学問の源になっている学問であり、人間の本質についての原理原則を追求してきた学問です。
哲学を学ぶことで、ビジネスをしていく上で必要な、高い視座や俯瞰力も養われていきます。
この高い視点をもっていることが、商品力が高まるとともに、お客さまへの安心感に結びつくのです。
5ヶ月講座では、哲学の中でも現代哲学を学びながら、 人間の本質を知り、高い視点をもつことで、セールス力を高めていきます。
(※<1day体験会>は時間が短いため、「情報発信」と「現代哲学」についてのみお伝えする予定です。ご了承ください)
講師のプロフィール |
PRプロデューサー/ライティングコーチ
プロフォン代表 寺尾祐子
元ビジネス雑誌の編集記者であり、雑誌の編集や記事作成だけでなく、WEB構築やインタビュー、セミナーの企画・運営にも携わる。
2010年からフリーランスで、ライターや、ライティング習慣化コーチとして活動。
2017年から大阪で「文章講座」をスタート。ブログやメルマガが書けない、続かない個人事業主に向けて行う。コーチングや現代哲学での学びをビジネスに活かしていく。
2019年から人・企業をより輝かせる「PR」に可能性と魅力を感じ、著者や企業などのPRする「PRプロデューサー」としても活動。モノやサービスを広めるため、お客さまと共に戦略を練り、その結果、お客さまは、NHKを始め、民放テレビ各社やラジオへの出演、大手新聞、雑誌メディアなどの掲載を獲得。お客さまの事業拡大に貢献している。
現在は、PRプロデューサーと、個人事業主のための『3つの原則で結果を出す!結果の文章塾』の主催、講師、個別コンサルティングサポートなどを行っている。
一児の母。岐阜市出身、さいたま市在住。
「三思会」会長付き
*「三思会」は教育産業市場の調査および提言、メタアカデミズム領域への寄付を目的とした事業団体。
こんな世界を目指しています |
それぞれの方が、思いっきり能力を発揮して、よりよい社会になってほしいと心から思っています。
だからこそ、いいものを持っている方には、くすぶったり、遠慮なんてしていないで、どんどん発信して伝えてほしいと思っていますし、
いいものは、もっともっと世の中の人に知ってほしいと強く、強く、思っています。
私自身、20代の頃に何をしていいのか分からず、ひたすらもがき、苦しんでいた時代があります。
毎日のように何かしらの習い事をして、探し求めていました。
だからこそ、イイものが埋もれているなんて許せないのです。の「結果の文章塾」であり、PRのお仕事なのです。より多くの方に届けることに
<1day体験会>で学べること |
「3つの原則で結果を出す!結果の文章塾」6期は、5ヶ月コースですが、その前に、ギュッとコンパクトに学べる<1day体験会>を開催します。
|
受講者の方のブログを具体的にチェックいたします(先着1名様のみ)
いいところや、修正した方がいい箇所を公開しながら、指摘、修正させていただきます。
※希望者は、お申し込みの際、ご記入ください。先に申し込んだ方を優先します。
※順序、内容は変更する場合があります、ご了承ください。
お客さまの声 |
【お茶会の募集がすぐに埋まるようになりました!】
<文章塾に入る前の悩み>
0からスタートしたブログで、何をどう書いていいのかわからず、自分の書いた文章が不特定多数の人に読まれるなんて不安でした。
やらなきゃいけないから、始めたけれど、正直、決して好き好んで始めたことではありませんでした。
文章塾に入る前は、とにかく書くことに慣れるために内容よりも、毎日ブログを書き上げることが目標でした。
<どんな変化がありましたか?>
文章塾に入って、自分のブログを書く意義を考えることができました。毎日のことを書く日記ではないし、自分の備忘録でもありません。
読んでもらえる文章にするには、テクニックというか、決まりがあることを教えていただきました。その結果、読まれやすくなったのでしょう。文章塾に入る前と比べると、フォロワーの数も3倍に増え、アクセス数も倍以上になりました。ブログサイトのトピックスに取り上げていただくこともあります。
アクセス数が増えたことで、お茶会などの募集はすぐ埋まるようになりました。そして、お客様と直接あった時に、
「ブログ読んでます。すごくわかりやすいです。」
と言っていただける。書いていることが相手に伝わっているのだなと嬉しく思う瞬間です。
<文章塾のよさ>
なんと言っても、ブログの添削です。
寺尾さんのブログのチェックは書いてる人に合わせて、段階的にチェックしてくださってると思います。 書くことに慣れない人には、まずは書くことから。 文章がまとまらない人には、1つのことにまとまるように。 文法的な間違いや、ターゲットが曖昧な時の指摘など、 文章塾のグループで、自分以外の人のグログチェックを読むことで、自分だけのチェックの何倍も学ぶことができました。
人の文章を読むことで、自分のブログを第三者的な目で読むことができるようにもなりました。 また、文章塾では、ブログのサポートだけではなく、パソコンの操作に慣れていない私たちを 丁寧にサポートしてくださる方(※)も参加してくださっていました。 囲み枠の作り方から、ブログの編集の仕方など、教えていただきとても助かりました。
寺尾さんは、持っている知識や経験を惜しみなく文章塾で、教えてくださいます。
仕事をするということ、お客様のためというのはどういうことか、人とのコミュニケーションで大事なこと。 相談にもとても親身に答えてくださいます。 熱いアドヴァイスが飛ぶことがありますが、これも受講生のことを思えばこそ。 私はこの愛あるアドヴァイスのおかげで、頑張れたのだと思います。
(※ITサポーターは、5ヶ月講座のみとなります)
伊藤京子さま *1DAY講座+5ヶ月講座の受講
【カードセッションの募集が2日で満席になりました】
<文章塾に入る前の悩み>
いつも「ブログを書かなくては!!」という思いは強かったのですが手が動かず毎日が過ぎていきました。
発信も場当たり的な感情的なもの。タイトルの付け方も感覚になりがちで、どうすればよいのか? という悩みがブログ嫌いにさせていました。
<どんな変化がありましたか?>
全く欠けなかったブログが徐々に書けるように変わっていきました。
ブログを書くために、ひどい時には2時間くらいかかっていたのですが、25分以内で書けるようになるコツを教えていただいて、書けるようになってきています。
ブログで発信することで、コロナ禍の中でしたが集客でき、カードセッションの募集は2日で満席になりました。自分の仕事を見直す機会を得て、発信の仕方を絞れました。
<文章塾のよさ>
短期間で成果が出る講座です。売上だけではない、自分の仕事の軸が見えてくる講座でした。
毎回の資料も充実していて「理論」「ワーク」+祐子先生の哲学が感じられる内容でした。
これはやはり、長年記者経験のある祐子先生ならではの「言葉、表現力」の豊富さも他とは違う感じです。
参加の皆様とも仲良くなれるレッスン形態で異業種の皆様との交流もできました。
全体の講座、グループコンサルティング、個別のセッション、朝ブロ部の活動で楽しんで書くことができるようになり、祐子先生のお話もとても楽しい。核心をついてくる愛あるご指導もよかったです。
文章の型を学び、マインドも育まれる講座で、自分の変化の多さにびっくりの人生を変える講座内容です!
美塾メイク講師・感情心理カウンセラー 石川雅美さま *1DAY講座+5ヶ月講座の受講
【ブログからのメルマガ登録が増えました!】
<どんな変化がありましたか?>
習慣化するための続けるための工夫と、文章を磨く技術の両方のお話が聞けたので、直ぐに行動に移しやすくなりました。
自分の文章の癖にも気づきましたし、これからの課題がより明確になりました。
講座出席後は、ブログからメルマガ登録に繋がる読者様が増えました!
セミナー後のアフターフォローがあまりにも手厚いのでびっくりしました。
参加者同士でアップしたブログを報告できるグループではメンバーの皆さんと一緒に頑張ることで滞りがちなブログの配信がいつもよりも多く出来ました。
途中でいろいろなアクシデントがあり、今までならしばらく休んでしまうところ、何とか踏ん張れたのは祐子さんとメンバー皆さんのおかげです。
また、ブログのポイントのみならず、イメージ戦略やビジネスのヒントもたくさんいただき大いに参考になりました。
<印象に残っていること>
*わずかな違いが大きな違いであると気づいたこと
・句読点の打ち方や助詞の使い方で文章の印象がかなり変わること
・これはプロから指導を受けないと気づけないことです。
*自分の文章の癖に気づいたこと
・気づかないうちによく使っていた言い回しや語尾、自分では当たり前なので気づきません。これもプロの指摘を受けるから気づけることです。
・自分が読者に与えるインパクトや印象の傾向に気づきました。
・ビジネス戦略的にもっと意図的に関わり方を見直すヒントを頂きました。
*これから扱った方がいいブログのテーマや内容のヒントを頂けたこと
・自分でもいろいろ研究していましたが、やはり外からの指摘というのは切り口が新鮮です。自分1人では気づけないことをたくさん教えて頂けました。
やはり、自分のことは自分では分からない。
プロからの指摘やアドバイスを受けることはビジネスを進める上で不可欠であるということ。
ライティングのみならず、ビジネスのヒントも含めたアドバイスを下さり、本当に貴重でした。
ありがとうございました!
ダイエットサポートコーチ・石原恵子さま*集中講座の受講(メルマガ1000号突破記念。特別凝縮バージョン)
【売上げが3.3倍になりました!】
月に2〜3回しかメルマガ・ブログを書いていませんでしたが、今では、ほぼ毎日書けるようになってきました。他人の目があるという良い意味でのプレッシャーは、新しい習慣を手に入れるために必要でした。
★ブログをアップして、毎日報告する、それを見守ってくれる人がいる。
★迷ったときに相談できる環境がある。
その2つが、単発の講座ではなくて、継続して学ぶメリットだったと感じます。
読者に読みやすく、継続して読んでいただける実践的な文章技術も、教えていただきました。 結果として、講座に入る前と後を比べると、売り上げが3.3倍になりました!
誰のために役立つブログなのか、明確にすることも、よかったです。子育て中のお母さんに役立つようにと、意識して書いていると、面識のない子育て中の女性から声をかけていただきました。
「山田ひろこさんですよね?会いたかったんです!ブログ読んでます」と。本当に嬉しかったです!
40代 つぶつぶ雑穀料理教室主宰 山田ひろこさま *1DAY講座+5ヶ月講座の受講
【アメブロのアラサージャンルで「1位を獲得」!】
講座を受講してから、ぐいぐいとPVがアップ。 アラサージャンルにて1位獲得しました。
30代 大阪府 平林恵さま *1DAY講座受講
【売れるところに着眼したアドバイス】
回を重ねるごとに、読みやすく、読みたくなるブログがかけるようになっている気がします。
1人では、ついついサボりたくなるところを刺激してもらえるのが、ありがたいです。
ただの文章講座ではなくて、売れるところにも、着眼してアドバイスがもらえるので、個人事業主の人にはとてもオススメです!
40代 女性 個人事業主 Hさま *1DAY講座+5ヶ月講座の受講
2020年8月スタート
「情報発信 ✖️ あり方 ✖️ 現代哲学」を学ぶ5ヶ月をご一緒しませんか?
「ITサポーター」もいますので、ITに不安がある方もご安心ください!!
5ヶ月間の本講座をするまえに、エッセンスをギュッと詰め込んだ<1day講座>を開催します。
個人事業主のための稼ぐ習慣プログラム! 3つの原則で結果を出す!結果の文章塾<1day講座>
◆日時(お日にちをお選びください)
※いづれも内容は同じになります。
◆対面セミナーの場所:渋谷駅周辺 (会場の詳細はお申し込みいただいた後にご連絡します)
◆受講料:5,500円(税込) →★メルマガ読者様特別価格:4,400円(税込)
※お申込み時にメルマガ登録されている方。自己申告でお願いします。 ※メルマガに、こらからご登録される場合は、こちらから。 ※5ヶ月コースは、ITサポート付き。ITに詳しいサポーターがいますのでパソコン操作に不安がある方もご安心ください(期間中は質問し放題です)。
|
ブログが書けなかった理由。私の場合 |
情報発信が出来なくて、憂うつな日々を過ごしているのは、あなただけではありません。
効果的な情報発信が出来ずに、集客できない、書くことが続けられないという方にたくさん出会ってきました。
何を隠そう私自身もそうでした。
かつての私は、ブログを書けない自分を責めていました。ただ焦っていました。
当時のコーチとのセッション時には、ブログをスタートできない自分が情けなくなって、
泣いてしまったこともあります。
私は、元編集記者で、現在は、ライターの仕事もしています。ライターですから、仕事では、問題なく記事を書いていました。
なのに、自分自身の情報発信となると、書けない…。
書いたとしても、続かないのです。
怠け心で書けないだけではないのです。
気持ちだけが空回りして、よく分からないブロックがかかって、書けないのです。続かないのです。
書けない上に、自分で決めたことが守れない、行動できない自分を自覚することは、相当のストレスでした。
今なら分かります。
当時、私が書けなかった理由、書いたとしても、続かなかった理由。
答えは【孤独な完璧主義者】だったからです。
私がブログを書き続けられなかった理由は、3つあります。
1. 「目的の誤り」
当時の私は、「100日書けば習慣になる」と思い込んでいました。
だんだん100日ブログを書き続けることが目的となってしまい、100日以上書いたら達成感で一杯に。
その後は、気力が出なくなってしまい、書けなくなってしまったのです。
それも同じようなことを2回もやってしまったため、習慣にならなかったどころか、大変だった記憶と挫折感だけが残っていました。
2. 「完璧主義」だった
フリーランスになって気負いすぎていたこと。
また、ライターとして「いい記事を書かなければ」と勝手にプレッシャーをかけていました。
しかも、やみくもにブログを立ち上げたために、読者(ターゲット)と書く理由があいまいで書けばなんとかなると思っていました。
3. 「 1人で」がんばっていた
励ましあう仲間もおらず、意見をもらえたり、相談できる人もおらず、
闇雲に1人でがんばろうとしていました。
書く習慣を身につけるコツ |
ビジネス雑誌の編集記者だったにも関わらず、個人のブログとなると書けないことで、相当苦しんだ私が、
今では、毎日のようにメルマガを発行し1400日ほど続いています。
人は変われます。
私のような強烈なストレス、苦しみは、味わってほしくはありません。
ブログやメルマガが続かない人は、
そもそも目標があいまいで、
何のために書くのか目的が明確ではないのです。
目標も、目的もぼやけたまま、無理やり書こうとしても、
勢いだけでは続かず、挫折してしまうのも、当然のこと。
さらに一人では、なかなか難しい。
ブログやメルマガなどの書く習慣を身につけるコツは
・なぜ必要なのかを深く理解して納得し、目標を定め、 目的を明らかにすること。
・ 完璧主義を捨てること。
・そして、いつも読んでくれる仲間やコーチなど、 一人でがんばらないことです。
そこで、同じように悩む個人事業主の方に、
こういったコツを無理なく身につけて発信できるようになってほしい、
そのために私の経験をお役に立てられれば、と思い講座を開催することにしました。
個人事業主のための稼ぐ習慣プログラム!
「3つの原則で結果を出す!結果の文章塾」
じっくり5ヶ月かけて、日々の習慣から見直し、
ビジネスの目標や理想のお客さまを定めます。
あなた自身のブランディングを通し、商品力を磨き、発信力を上げていきます。
- 文章のコツを理解し、ご自身で書いた記事のフィードバックを受けることで、
- 読者に届く発信内容に変化させ、さらに、セールスレターも書けるようにします。
6期生は、2020年8月スタート
「情報発信 ✖️ あり方 ✖️ 現代哲学」
3つの原則に「PR」の要素も取り入れ、ますますパワーアップ!
「ITサポーター」もいますので、ITに不安がある方もご安心ください!!
- いつでも相談できる状態で、
- さまざまなコツを学び、
- 書き方のブラッシュアップをして、
- 個別のコーチングを受けながら、
- 情報発信をし続け、結果を出していきましょう。
5ヶ月間の講座を開催する前に、
ギュッとポイントを凝縮した<1day体験会>を開催します。
*ITサポーターは5ヶ月講座のみのサポートになります。
残念ながら、こんな方は向きません |
●講座に参加すれば、誰かがなんとかしてくれるだろうと思っている方
●参加者さまの話を遮ったり、参加者さまの秘密を守れない方
●あおる文章を書きたい、すぐにバズらせる文章をバンバン書きたい方
●何を商品にするのか、全く決まっていない方(ぼんやりとでも決まっていれば、大丈夫です)
●言い訳ばかりで、行動する覚悟が決まっていない方
個人事業主のための稼ぐ習慣プログラム! 3つの原則で結果を出す!結果の文章塾<1DAY講座>
◆日時(お日にちをお選びください)
7月 20日(月)13:00~15:00 @zoom 7月 21日(火)13:30~15:30 @対面セミナー ※いづれも内容は同じになります。
◆対面セミナーの場所:渋谷駅周辺 (会場の詳細はお申し込みいただいた後にご連絡します)
◆受講料:5,500円(税込) →★メルマガ読者様特別価格:4,400円(税込)
※お申込み時にメルマガ登録されている方。自己申告でお願いします。 ※メルマガにご登録される場合は、こちらから。 ※5ヶ月コースは、ITサポート付き。ITに詳しいサポーターがいますのでパソコン操作に不安がある方もご安心ください(期間中は質問し放題です)。
|
本講座は、ただの文章塾ではありません。
5ヶ月間の本講座では、日ごろの習慣から見直します。あなたのあり方を整え、人と世界のあり方の本質を追求する現代哲学を学びながら、情報発信を強化していきます。
理想のお客さまとご縁をつくり、そのご縁を濃くしていきませんか?
PRの現場や、これまでの編集記者やライター、コーチングのコーチで得たこと、現代哲学で学んだことなど全てを出し切って「3つの原則で結果を出す!結果の文章塾」6期を行います!
人生は冒険です。ご一緒に、思いっきり力を発揮していきましょう!
ご検討される方は、この機会に<1day体験会>に起こしいただき、決めていただければと思います。体験会後に、ご希望の方には無料相談会もございます。